御殿場市小山町の現場からです。
 本日は木の加工についてのお話を少し。
 下記画像は、木の外壁を塗装してきた時の写真です。
 下から覗き込むように(黄色矢印)見てみると、、、
 
 凸凹ではめ込まれ、斜めに大きく面取りしてあるのがお分かり頂けるかと。
 大きく面取りすることで、意匠的にも良いアクセント&収縮しても目立たないワケです。
 
 このような加工を本実(ほんざね)V溝加工と言います。
 
種類にもよりますが、天然の木は調湿作用があるが故に、気温や湿度によって収縮が起こります。
 凸凹が透いてきても目立たなくするための加工のお話でした。
 