富山市大宮町の新築現場からです。

そういえば、こちらのお宅の地鎮祭の模様をお伝えしてなかったので、順番が前後してアレなんですが地鎮祭と上棟式のことについて書かせてもらいます。

おさらいしますと、工事が着工前にするのが地鎮祭で、その後基礎着工→大工の手によって躯体を組み上げる建方(たてかた)を終えた後、
これから無事に建物が完成すること祈願する上棟式があります。

大抵、建方終了後の夕方に行うのが一般的です。

最近の流れとしては、神事である地鎮祭や上棟式を省略する会社さんも沢山ありますが、
アシストでは両方とも行います。

一生に一度の「家を建てる」という一大イベントですし、
ずーっとその場所に住み続けるワケですし、
「その地域を司る氏神様へのごあいさつさせてもらう」という意味では執り行った方が良いのかなと。

話がそれました。もとい。

まずは、工事着工前の「地鎮祭」について。
その土地の神様(氏神様)に降りてきてもらい、工事の安全を祈願する儀式です。
アシストでは、テントを建て四方を青竹で囲み、祓い清められた場所へ神様に降臨してもらいます。

お供え物は、地の物(野菜)・海の物(魚)・米・酒・塩・水を準備しますが、ご自身で準備してもらっても良いですし、神主さんにお願いしても良いです。
お願いする場合、相場としては5000円前後が多いです。(神社によって違います)

あとは、玉串料(初穂料とも言います)を神主さんにお渡しするのですが、こちらの相場も大体3万円前後なので、お供え物も準備してもらうと、合計で3万5000円ほどですね。あとは一升瓶のお酒もお施主様で準備してもらいます。

そして建方後に、組み上がった宅内で行うのが上棟式です。

親方大工とアシスト全員、お施主様で行いますが、神主さんは呼ばないので費用は発生しません。
地鎮祭の時と同じように、建物の四方と、玄関に塩・酒・米を撒いてお清めします。

こんな風に、自分の名前も書いてもらって全っ然OKです(笑)
この出来事も、将来お母さんから聞いたりして、、、その物語が素敵ですよね。

長くなりましたが、大体の流れと費用はこのような感じになります!

家づくりはお施主様にとっては一生に一度。なので、他と比べようが無いです。
だからこそ、良い思い出として残るものにしたい。そんな気持ちで私達はおうちを作ります。

そんな気持ちが入った滑川市の新築住宅の完成見学会は、今週末から予約制にて開催致します。
すこしづつ埋まってきましたが、今週末もまだ空きがございますので、是非^^

完成見学会のお知らせ

田園風景が望める素敵なおうちです。
ご予約はコチラから
↓↓↓