今やあたりまえのように謳われる「高気密・高断熱」という言葉。断熱性については読んで字のごとく、どんなものかなんとなく想像がつくかと思います。(断熱の話は過去のブログでも紹介しています)では気密とはなんでしょう?
気密性とは、すまいに「どれだけ隙間がないか」を表す指標でC値として表されています。小さければ小さいほど隙間が少ないすまいとなります。
すまいに気密性は必要か
では、なぜ気密性がすまいに必要になってくるのでしょうか?隙間が少ないすまいにする必要があるのか、気密性が必要な理由を考えてみましょう。
1.室内の温度を快適に保つ
隙間のある家では、いくら冷暖房で快適な室内にしようと思っても外気に影響され冷暖房の効果を十分に得ることができなくなります。
気密性が高いすまい=「隙間が少ないすまい」です。外の空気が室内に侵入してこないため、冷暖房は少しのエネルギーで室内を快適な温度にしてくれます。電気料金も抑えられ省エネな暮らしのために大きな役割を果たします。
2.断熱性能の低下を防ぐ
断熱材は室内と屋外の温度の変化を防ぐものなので、風の侵入を防ぐことはできません。屋外の風が入ってくれば、必然と室内の気温が変わります。室内の気温を変えないために隙間をなくすことが必要となります。どんなにいい断熱材を使っていてもその性能を十分に活かすことができなければ、断熱性能が高い快適なすまいとは言えません。断熱性能を上げるために気密性の高さ(すまいの隙間の小ささ)が必要となります。
3.壁内結露の防止
結露は温度差で起こります。特に冬場は室内と屋外の気温差が大きいため室内の湿気が結露しやすくなります。すまいに隙間があると、そこから湿気が壁の中などに流出し壁の内側で結露を起こすことがあります。そのままにしておくと建材が痛んでしまい、カビが生えることも。すまいの老朽化が進んでしまうため、隙間を少なくして湿気の移動を防ぐ必要があります。すまいを長持ちさせるためにも、目に見えないところにこそこだわってほしいと思います。
4.換気を効率よく行う
生活をしていると水蒸気や二酸化炭素、においなどのいろんなものが室内を漂います。すまいの中に気密性の高いところや低いところがあると換気が非効率になり空気が循環しません。気密性能を均一に高くすることで室内に悪い空気や嫌な臭いの発生を抑えることができます。
気密性が必要な理由をあげましたが、どれも快適な住環境をつくるために必要なものかと思います。ただ注意していただきたいのが、実際に暮らし始めての快適さは個人の感覚によるものです。すまいの数値がいいからといってそのすべてのすまいが快適というわけではありません。数値はあくまで目に見える結果だと思います。快適さや心地よさをつくるものはほかにもあるかと思いますので、性能や数字だけにこだわらずいろんな観点からすまいを見てみてくださいね。
気密性の高いすまいのメリット、デメリットについては次回に紹介します。